溝の口のパーソナルジム|【公式】BEYOND溝の口店

【食事バランス】を改善するメリット

最終更新日:2025年3月24日

皆さん、こんにちは🌸

本日は食事バランスを改善するメリットについてです。

まずは、脂質制限と糖質制限の違いについてです😊

脂質制限糖質制限は、どちらもダイエットや健康管理のために行われる食事制限ですが、それぞれ異なるアプローチを取ります。

脂質制限(低脂肪ダイエット)

✅ 概要
・脂質(油やバターなど)を控えめにする食事法
・主にカロリーを減らすことが目的

✅ メリット
・総カロリーを減らしやすい
・動脈硬化や心疾患のリスクを抑える可能性がある
・炭水化物をしっかり摂れるので、エネルギー不足になりにくい

✅ デメリット
・脂質はホルモン生成や細胞膜の構成に必要なので、極端な制限は健康に悪影響
・腹持ちが悪く、空腹を感じやすい

✅ 適した人
・総カロリーを抑えたい人
・運動量が多く、炭水化物をしっかり摂りたい人

糖質制限(低炭水化物ダイエット)

✅ 概要
・糖質(ご飯・パン・麺類・砂糖など)を減らす食事法
・血糖値の急上昇を防ぐことが目的

✅ メリット
・インスリンの分泌を抑え、脂肪がつきにくい
・体脂肪をエネルギー源として使いやすくなる(ケトーシス)
・空腹感が減りやすい

✅ デメリット
・エネルギー不足を感じることがある
・糖質を極端に制限すると、集中力低下や疲労を感じることがある
・食物繊維の摂取量が減ると便秘になりやすい

✅ 適した人
・血糖値のコントロールをしたい人(糖尿病予防など)
・脂肪を減らしたい人
・運動量が少なく、糖質の必要量が低い人

どちらを選ぶべき?

🔹 脂質制限が向いている人
→ 運動量が多く、炭水化物をしっかり摂りたい人
→ 総カロリーを減らすことが目的の人

🔹 糖質制限が向いている人
→ 血糖値の急上昇を抑えたい人
→ 体脂肪を効率よく燃やしたい人

💡 結論:自分のライフスタイルや目的に応じて選ぶのがベスト!
極端にどちらかを制限するのではなく、バランスよく取り入れることも大切です。

脂質制限向けのおすすめレシピ

脂質制限向けのおすすめレシピをいくつか紹介します!

脂質を抑えつつ、たんぱく質や炭水化物をバランスよく摂れるメニューです。

ささみとブロッコリーの和風サラダ

✅ ポイント:低脂質&高たんぱく

材料(2人分)

  • 鶏ささみ…2本(約100g)
  • ブロッコリー…1/2株
  • きゅうり…1/2本
  • しょうゆ…小さじ2
  • 酢…小さじ2
  • すりごま…小さじ1
  • だしの素…少々

作り方

  1. ささみを茹で、粗熱が取れたらほぐす。
  2. ブロッコリーを小房に分けて茹でる。
  3. きゅうりを千切りにする。
  4. すべての材料を混ぜ、調味料を加えて和える。

鮭ときのこのホイル焼き

✅ ポイント:調理に油を使わず、低脂質!

材料(2人分)

  • 鮭の切り身…2切れ
  • しめじ…1/2パック
  • えのき…1/2パック
  • 玉ねぎ…1/2個
  • ポン酢…大さじ2
  • 塩コショウ…少々

作り方

  1. アルミホイルに鮭をのせ、周りにきのこ類と薄切り玉ねぎを並べる。
  2. 塩コショウをふり、ホイルで包む。
  3. オーブントースターまたはフライパンで約15分蒸し焼きにする。
  4. ポン酢をかけて食べる。

豆腐と野菜の中華スープ

✅ ポイント:脂質が少なく、温かくて満足感◎

材料(2人分)

  • 絹ごし豆腐…1/2丁(約150g)
  • しいたけ…2個
  • にんじん…1/4本
  • 小松菜…1/2束
  • 鶏がらスープの素…小さじ1
  • 塩コショウ…少々
  • 水…400ml

作り方

  1. しいたけ、にんじん、小松菜を食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋に水を入れ、野菜を加えて煮る。
  3. 鶏がらスープの素、塩コショウで味付け。
  4. 最後に豆腐を加え、温まったら完成。

鶏むね肉のヘルシー照り焼き

✅ ポイント:皮なし鶏むね肉で低脂質!

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮なし)…200g
  • しょうゆ…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • 砂糖…小さじ1
  • 片栗粉…小さじ1

作り方

  1. 鶏むね肉をそぎ切りにし、片栗粉を薄くまぶす。
  2. フライパンに少量の水(大さじ2程度)を入れ、鶏肉を焼く。
  3. 火が通ったら、調味料を加えて絡める。

オートミールとバナナのパンケーキ

✅ ポイント:脂質が少なく、朝食にも◎

材料(1人分)

  • オートミール…30g
  • バナナ…1本
  • 卵白…1個分
  • ヨーグルト(無脂肪)…大さじ2
  • はちみつ…小さじ1

作り方

  1. バナナをつぶし、オートミール、卵白、ヨーグルトを混ぜる。
  2. フライパンを弱火で熱し、スプーンで生地を落として焼く。
  3. 両面がきつね色になったら完成。

まとめ

脂質制限では「低脂質・高たんぱく・バランスの良い食事」を心がけるのがポイントです。

特に、鶏むね肉・ささみ・魚・豆腐・野菜・きのこ類を活用すると、ヘルシーで満足感のある食事が作れます!

健康面や生活の質(QOL)の向上

食事バランスを改善すると、健康面や生活の質(QOL)の向上につながります。

以下のようなメリットがあります。

体調が良くなる

🔹 免疫力アップ
→ ビタミン・ミネラル・たんぱく質をバランスよく摂ることで、風邪や感染症にかかりにくくなる。

🔹 疲れにくくなる
→ 炭水化物・たんぱく質・脂質のバランスが良いと、エネルギーが効率よく作られ、慢性的な疲労感が軽減。

🔹 腸内環境が整う
→ 食物繊維を適量摂ることで便秘が解消され、腸内の善玉菌が増えて腸の調子が良くなる。

体型を維持しやすくなる

🔹 ダイエットや肥満予防に役立つ
→ 栄養バランスが悪いと、過剰な食欲や暴飲暴食の原因になるが、適切な食事で食欲コントロールがしやすくなる。

🔹 筋肉を維持しやすい
→ たんぱく質を適量摂ることで筋肉量を保ち、基礎代謝が落ちにくくなる。

メンタルが安定する

🔹 イライラしにくくなる
→ 血糖値の急激な変動を抑えることで、感情の起伏が穏やかになる。

🔹 集中力が上がる
→ 脳のエネルギー源である糖質を適量摂り、ビタミンB群や鉄分を補給することで、思考力や記憶力が向上。

🔹 ストレスに強くなる
→ トリプトファン(大豆・バナナなど)を摂ることで、セロトニン(幸せホルモン)が増え、気分が落ち込みにくくなる。

生活習慣病を予防できる

🔹 糖尿病・高血圧・動脈硬化のリスク低減
→ 食べ過ぎや偏った食事を改善すると、血糖値・血圧・コレステロール値が安定しやすくなる。

🔹 老化を遅らせる
→ 抗酸化作用のあるビタミンC・E、ポリフェノールを含む食品を摂ることで、肌や血管の老化を防ぐ。

良い睡眠につながる

🔹 快眠しやすくなる
→ 寝る前に消化の良い食事を選び、カフェインや脂質の多い食事を避けることで、睡眠の質が向上。

🔹 朝の目覚めがスッキリ
→ 夕食を適切な量・バランスで摂ると、寝起きの倦怠感が軽減される。

結論

食事バランスを改善すると、健康・体型・メンタル・睡眠がすべて良くなる!
「極端な制限」ではなく、「栄養をバランスよく摂る」ことを意識するのがポイントです。

本日の著者

大会の様子

○名前 中原穏乃(ナカハラノンノ)

○役職
BEYOND 溝の口店店長
○経歴
2018 大阪ダンス&アクターズ専門学校卒業
○実績
2024 APFグランドチャンピオンシップ モノキニ部門 日本大会 準優勝🥈
○資格
マタニティケアラー検定 取得

店舗詳細

ジム 内装

パーソナルジムBEYOND 溝の口店

神奈川県川崎市高津区溝口2-14-31 MSメディカルビル6A

営業時間 8:00~23:00

電話番号 044-811-0810

BEYOND溝の口店からのお知らせ

パーソナルトレーナー

BEYOND 溝の口店では、プロトレーナーが一人ひとりの目標に合わせたプランを立て、全力でサポートします。

あなたの健康と美しいボディラインのために、ぜひ一度、ジムにお越しください!

また、BEYOND 溝の口店では、通常11,000円の体験トレーニングを無料で受け付けております!

先着5名様限定で10万円以上のお得になるモニター様も募集中です🔥

是非一度体験トレーニングにお越しください💪

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・811・0810 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP